コパ・アメリカにおける日本代表と水戸ホーリーホックの類似性

水戸と同じフォーメーションを持つ代表チームが世界レベルに挑む

今回のコパ・アメリカにおける日本代表はここまで2戦とも4-4-2(実質4-4-1-1)を使用している。特に1戦目のチリ戦に顕著だが見た瞬間の感想が「あ、これ水戸と同じだ」だった。
実際水戸も同様の4-4-1-1を使用しており、推進力のあるサイドバックと高さよりはスピードを重視した攻撃陣をそろえている。戦術面においても特にチリ戦では前からプレスではめにいく手順が非常に水戸と類似していること、サイドからの崩しと各種カウンターを併用する攻撃スタイルなど多くの類似点が見られた。結果チリには0-4で粉砕されたわけだが、失点の再現性などそういった部分でもあ、これ水戸じゃんと思う場面が多々あり興味深い展開となった。

水戸と代表の大きな違いはトップ下と右サイドの選択

長谷部監督は今年になってトップ下に黒川を右サイドからコンバートしており(本人の希望によるものだが)、右サイドにはパサータイプの茂木が入っている。黒川はシャドー適正の高さに加えて前からの守備で貢献度の高さが強みの選手である。一方代表はパサータイプの久保をトップ下に置き守備の強さと速さのある前田を右サイドに置いた。個人的にはここは逆でも良かったのではないかと思う。理由としては前田が松本でもその前の水戸でもトップ下でやる機会が多かったこと、久保と中島の距離が近い弊害があげられる。後者については2戦目で多少改善したものの中島の球離れが極端に悪く、久保の良さが半減していたと思う。本田香川問題と同様に久保中島問題は長らく付き合わなければいけない問題であり、堂安との兼ね合いはあるものの久保は右サイドで使うのが良いのではないかと思う。

再現性のある守備の弱点、両サイドの個の力への対応

これに関しては4-4-2である程度前からプレスに行く場合仕方がないともいえるのだが、プレスを外された後サイドチェンジ気味にボランチ定位置の脇あたりを使われると一気にバイタル近くまで運ばれてしまう。また奪われてショートカウンター気味になるとサイドバックが対応できずサイド深くからフリーでクロスを上げられてヘッドで決められてしまう。水戸の今季の失点パターンである。チリにもウルグアイにも特に杉岡のところは明確に弱点として突かれ無数のクロスを上げられる結果になった。この点は修正する必要があるが杉岡の魅力は攻撃力なので悩ましいところだ。そもそも軽率な失い方をしなければ後者は防げる話ではあるのだが…。前者は様々な対策があるが、サイドに追い込んだ後もう一手増やした後ボランチとのルートを切るというのは大事なことだと思う。それでも逆サイドに大きく蹴られるところはラインコントロールも必要になってくるだろう。サイドバックボランチは上下動が激しくなるが…。

ボランチを抑えられた上でハイプレスをかけられたチリ戦

もう一点チリ戦で苦しかったのがこのチリの守備だ。ボランチのところが完全に蓋をされた上にCBに高い位置でプレスをかけられた。結局日本はサイドから打開せざるを得なかったが中島が強引にドリブルで行って奪われる場面が続発した。森保監督になってからのボランチの他の選手との距離感があまりよくないように見えるのは気になるところだ。

インテンシティというのは簡単だけど

「攻守にわたってインテンシティを」。水戸ではJ2でそれを言い続けてある程度結果を出してきた。ただ今回のコパ・アメリカで見ていて思ったのは格上相手では相手が自分より高いインテンシティを持っているのは当たり前のことだ。その中で一つの戦術を貫き通すのがナンセンスなのは今年のJ2を見ていてもわかる通りで、苦しんでいるチームは大体理想の戦術にこだわった結果と言える。水戸に関しては特に攻撃面で非常に柔軟なため結果が出せていると言える(それでも得点数は物足りないのは事実だが)。攻撃の選択肢というのはいくら持っていても構わない。そういう意味でチリ戦で中島が自らの突破のみにこだわって道を自分から閉ざしたのは残念だった。また、ゲームの入りでゲームスピードの違いに面食らった選手も多いだろうがそこは今後に向けて良い勉強になったのではないだろうか。

水戸はコパ・アメリカの代表戦に学べ

今大会は結果として4-4-1-1という日本のクラシックスタイルの限界点が試される試合となったと思う。はたから見ていても同じフォーメーションを使う以上教訓は非常に大きかったと思う。ハイプレスはもちろん水戸の一つの核ではあるがスイッチを入れる判断や相手に精度の高いキックを許さない追い込み方などはまだまだレベルアップの余地があるのではないだろうか。特にJ1を目指す上で格上のチーム、自分たちよりインテンシティを持つチームとどう戦うか。今後の水戸の試合でその答えを見せてくれることを期待したい。