2021年シーズンの水戸ホーリーホックを振り返る

最も厳しいシーズンを無事に乗り切る

秋葉監督2年となった今年のシーズンは言うまでもないが非常に厳しいシーズンであった。去年ほどではないもののコロナ禍による各種集客にまつわるレギュレーションの変更に加えて降格4チームという必死にならざるをえない状況で比較的早々に残留を決められたのは何より大きいし評価されるべきだと思う。ただ今年は例年になく下方向が激戦で最終的な降格ラインが18位ラインですら例年の20位ラインより大幅に下だったことは留意するべきだろう。年間を通して中位を安定して確保し下位争いに巻き込まれずすごせたのは行幸だった。

前途多難だった前半戦

実は前半戦は正直かなり危ない状態だったと思う。いくつか要因はあるが大きなものは二つで今年チャレンジした4-3-3が思ったよりハマらなかったこと、サイドバックにけが人が続出したことが上げられる。前者は川崎を意識したとは思うのだが水戸のチーム編成がそもそも4-3-3に適しているのか?という部分が問題だったと思う。特にボランチとIHの人不足は著しく、かろうじて平野がワンボランチできるか?くらいであった(木村はどこでもなんとかなるがあの人は基本稼働60分が限界なので…)。後者に関しては柳澤と大崎が怪我で帰ってくるまではずっと厳しい状態で自らコンバートを志願したとはいえ本職ではない村田は特にしんどかったと思う。ただ結果として村田も後半は大分よくなってきたのでスパルタ教育と見ることもできたかもしれない。

躍進と別れの中盤戦

中盤戦になってからはサイドバックの頭数が揃ったこととダブルボランチに戻したことで大幅に安定感が増し、かなり勝ち点を稼ぐことができた。また育成型移籍で加入したFW藤尾の存在も大きい。特に8月下旬あたりの上位4連戦は周囲の予想を覆し勝ち点9を獲得。ここを0だと残留争いに巻き込まれていた可能性もあったため非常に重要な勝ち点だったと言える。一方その中で柳澤、平野、住吉というチームの核と言って差し支えない3人がJ1チームに移籍することになった。平野に関しては特に浦和移籍後の活躍が素晴らしく、本当にもったいない部分もあるが今後ともJ1で頑張って欲しいものだ。

下位連戦で課題が見えた終盤戦

終盤戦は上記3人が離脱した中でそれなりの成績は残すものの特に守備面では課題が多い結果となった。鈴木とタビナスの2センターバックはよくやっていたとは思うのだが最終的にタビナスはかなり調子を落としていたようで三國に取って代わられることに。そして三國になっても失点の多さはそこまで変わらなかった。住吉の重要性が改めて認識されるとともにサイドバックの守備力も含めDF陣の構成は来年どうするかは興味深い。残留後色々秋葉監督も試していたがさすがに急造でそれはどうなのというテストもちょくちょくあったように思える。きっちり分析して来年も使うならきちんとオフシーズンから練習して欲しいところ。

来年に向けて

秋葉監督の続投が早々に決定したが、来年は何を積み重ねていくのか、何を再構築していくのかというところで監督とGMの手腕が問われることになると思う。特に守備に関しては後半戦キーマンとなった鈴木はほぼ確実にレンタルバックの打診が来るであろうし、その穴埋めをできるのか、守備全体を底上げできるのかは大きな課題になると思う。またサイドバックについても右は最後までメンバー固定できたとはいいがたく、左も大崎が守備面では活躍したものの攻撃面では全く再現性のある攻撃を構築できなかった(これは前の選手の変動が大きい部分もあるのだが)。サイドバックを交えた攻撃の貧弱さはセットプレー攻撃の貧弱さとならんで攻撃面での課題になるだろう。幸い来年へ向けては準備期間に多少余裕があるのでしっかり準備して欲しい。そしてGMには既存選手の引き留めと更なる補強に大きな期待がかかるところだ。